<編集履歴> ??Aug.2018Mixiにて公開、21Feb.2019はてなブログに移設し、公開開始、
06Jan.2023見直し更新(第7回目、展示機情報見直し)
【はじめに】
航空自衛隊のゲートガードの戦闘機やどこの駐屯地にもある陸上自衛隊のヘリコプターは「用廃機の世界」では比較的有名かつ身近な存在だが、海上自衛隊の用廃展示機ってどれだけあるのだろう?そう考えてスポットを当ててみた。
【海上自衛隊の用廃機展示場所まとめ】(2023年1月6日確認)
(1) 展示場所は全国で26か所(内訳:基地内7か所、民間や公共施設:19か所)
・大型機(PS-1. US-1A, P2V-7, P-2J, P-3C) 5か所
・中型機(S2F-1, JRB-4) 5か所
・小型機 (KM-2, T-34, SNJ)12か所
・ヘリコプター(Bell47, S-61, S-62, HSS-2, SH-60, V-107)15か所
※中~大型機の展示機数や場所は少なく、小型機やヘリコプターの展示場所は多い。中~大型機の場合には設置面積が大きいことや維持管理が大変なことから展示する機数も場所も少ないものと考える。
2.展示場所の詳細
おおむね北から南への順番で展示場所を列挙する。詳細については機種別のまとめ記事や、それぞれの展示場所の紹介記事を参照していただきたい。
<北海道> 海上自衛隊の展示機は存在しない。
<東北> 展示場所は3か所
(1) 青森県 大湊基地ゲート前: HSS-2B、SH-60J。
(2) 青森県 七戸市天間林中央公園: HSS-2B
(3) 福島県 オールドカーセンタークダン: OH-6J(ただし陸上自衛隊機に海上自衛隊塗装を施したものであり、ホントの海上自衛隊機ではない)
写真1 天間森中央公園のHSS-2B。(2018年06月29日撮影)
<関東> 展示場所は8か所
(5) 千葉県 海上自衛隊下総基地内: B-65, JRB-4, KV-107, SNJ-5。これらのほかに下総基地の第三術科校では用途廃止となったP-3C、P-2J、SH-60Jを教材として使用中。
(7) 千葉県 鎌ヶ谷市 市政記念公園: SNJ
(8) 千葉県 旭市 緑地公園: SNJ
(9) 千葉県 海上自衛隊館山航空基地内: HSS-2B, SH-60J, S-61, KM-2
(10) 東京都 江東区個人宅: P-2J初号機の機首
(11) 神奈川県 陸上自衛隊武山駐屯地(35.2184, 139.6289)HSS-2B
<甲信越> 展示場所は1か所
(12) 山梨県 河口湖自動車博物館: S2F-1(機首部分のみ)
<東海・北陸・関西> 展示場所は6か所
(13) 愛知県 三菱重工 小牧工場: HSS-2B
(14) 愛知県 名古屋港 南極観測船ふじ甲板: S-61A
(15) 岐阜かがみがはら航空宇宙博物館: P-2J、US-1A、UF-XS
(16) 岐阜県 飛騨エアーパーク: HSS-2B、KM-2
(17) 石川県 石川県立航空プラザ: HSS-2B、KM-2
(18) 京都府 舞鶴市 メイホウゴルフガーデン: SNB-5
<中国> 展示場所は3か所
(19) 山口県 岩国基地内: PS-1、B-65。事実上見学不可。
(20) 山口県 海上自衛隊小月基地内: SNJ-5, T-34A, KM-2(2機), T-5
写真2 海上自衛隊小月基地のSNJ-5。(2010年7月24日撮影)
<四国> 展示場所は2か所
(22) 徳島県 徳島航空基地: S2F-1, S-62J, TC-90, B-65(機首のみ)
(23) 徳島県 海上自衛隊小松島航空基地: HSS-2B、SH-60J
<九州・沖縄> 展示場所は3か所
(25) 長崎県 南島原市、漬物の里 ふるさと館: SH-60J
(26) 鹿児島県 海上自衛隊鹿屋航空基地史料館:P2-V7, P-2J, US-1, S2-F1,Bell47G,HSS-2A,S61ほか。
写真3 島原半島の島原よりやや南にある道路沿いの漬物屋に展示されているSH-60J。(2010年09月11日撮影)
写真4 鹿屋基地史料館に展示されているP-2J。
以上