<編集履歴> ??Aug.2018Mixiに公開、21Feb.2019はてなBlogに移設して公開、30Aug.2021見直し更新(第22回目、体裁変更)
海上自衛隊にはSNJ-5とSNJ-6を合わせて52機が米軍より供与され、練習機として1954-1966年の間に使用された。用途廃止後に9機が展示機・教材機となったが現存するのは6機だ。このうち半数の3機が千葉県内に展示されている。
写真1 千葉県旭市旭緑地公園のSNJ-5(6198)。(2018年9月9日撮影)
【展示機】
(1) SNJ-5 6164 小月基地
(2) SNJ-5 6175 下総基地
(3) SNJ-5 6180 兵庫県加西市鶉野飛行場跡地に展示。永らく鹿屋基地航空史料館に展示されていたが、台風で破損。紫電改実物大模型を展示する加西市の団体が引取り、2019年9月に移転。整備して展示。
(4) SNJ-6 6196 神奈川県厚木基地ゲートガード
(5) SNJ-5 6198 千葉県旭市緑地公園
(6) SNJ-5 6209 千葉県鎌ケ谷市市制記念公園
写真2 鎌ケ谷市市制記念公園のSNJ(6209)。(2019年12月3日撮影)
【参考:展示後に撤去された機体】
(1) 6172 陸上自衛隊土浦駐屯地に展示後撤去
(2) 6182 日本文理大学に教材機として貸与後、廃棄。
(3) 6192 第三術科校の3MSS-6として使用した後、霧島女子短期大学(現第一保育短大、学校法人が同じ第一工業大学(旧九州学院大学)に併設、前身は南日本飛行学校)に貸与。1976年3月5日撮影の写真が残る(ヒコーキ雲さん参照)。その後、廃棄。
以上