Japan_国内の話題
2年前にYS-11ヤゼロ戦を運び込んだ科博廣澤航空博物館。 一般公開の予定はまだありませんが、家族連れ限定の特別公開が3月5日に行われます。 事前応募制ですのでご注意ください。 詳細はこちらへ。 科博廣澤航空博物館の特別公開のお知らせ | 新着情報 | ザ…
<編集履歴> 25Jan.2023公開、26Jan.2023見直し更新(第1回目、文書表現見直し) 茨城県内の3ヶ所にあった4機の陸上自衛隊ヘリコプターが撤去されました。 2022年12月末に水戸市内原ヘルスパークのUH-1H、2023年1月19日頃には小美玉市小川海洋センターのUH-1H…
<編集履歴> 21Jan.2023公開 現在、埼玉県のサイトで所沢航空発祥記念館リニューアル工事の話を読むことができる。https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/tokorozawa.html これによると展示中のV-44A, H-19C, UH-1Bを廃棄して新たな展示機(屋内にT-4B.I.、屋…
<編集履歴> 19Dec.2022公開 2022年(令和4年)12月16日に閣議決定された「防衛力整備計画」より、概ね2027年度までの用廃機関連の予定をピックアップしてみました。 用廃予定のある機種は真剣に撮って記録に残しましょうネ! ※「防衛力整備計画」って何です…
<編集履歴> 28Sep.2022公開、23Oct.2022見直し更新(第3回目、防衛大学校今年は一般公開せず) 国内各地の航空関連教育施設では秋の学園祭の際に教材機を展示することがある。展示される機体は本Blogの主旨からは外れた民間小型機であることが多いが、何かし…
<編集履歴> 23Sep.2022公開 宮城県の東松島市議会の一般質問において渥美巌市長は次の内容について説明したという河北新報の記事がありました。 本Blog的視点で要点をまとめると; 1. 2024年春の開業を目指し、三陸沿岸道上り線矢本パーキングエリアの隣接地…
<編集履歴> 2525Aug.2022公開 2022年8月25日朝のYahoo!News/京都新聞配信記事によると、京都のるり渓温泉では敷地の一角を数年後にはキャンプ場にする計画を進めているという。これに伴って「ゼロ戦研究所」との名称で建てられているT-6Gの展示庫および展示…
<編集履歴> 16Jun.2022公開、17Jun.2022見直し更新(第1回目、展示場所特定につきタイトルと記載内容を全面的に変更) 6月16日付で「どこかにOH-6D(31203)が展示されている」と書きましたが、この機体の設置場所は霞目駐屯地の隊舎地区正門脇(38.2378N, 1…
東京都立産業技術高等専門学校科学技術展示館の今年の一般公開日は次の通りです。全て平日なので土日休みのフツーの会社員は行きづらいかな。 開館時間は毎回10:00~15:00、入場無料。なおコロナ対応などによる予定変更もあり得ますので、訪問前には必ずHPで…
<編集履歴> 16MMar.2022公開、29Mar.2022見直し更新(第2回目、情報追加) F-4EJ 67-8383号機の機首部(コクピット直後で切断されたもの)を搭載したトレーラーが長野付近の中央道を走っていく姿が2022年3月14日付でTwitterに投稿されています。 https://twi…
<編集履歴> 03Mar.2022公開、25Dec.2022見直し更新(第1回目、他の短報と統合) 1. 各務ヶ原市の令和4年度予算案が市のサイトで公開されています。 https://www.city.kakamigahara.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/059/r4syuyou2.pdf こ…
編集履歴> 23Feb.2022公開、24May.2022見直し更新(第2回目、SVA9移動完了のためゼロ戦移動の話のみに内容変更) 浜松広報館のリニューアル作業第三弾として、現在は展示格納庫に吊り下げられているゼロ戦をお隣の展示資料館2階に移動させます(個人的にはこ…
昨年8月に解体公告が公示されていた岐阜基地南側に置かれた2機のファントム。 これらは2月10日にはすでに解体されてなくなっていたとの情報を得ましたのでお知らせいたします。 今年初めごろ(1月14日付)に岐阜基地に行かれた方がTwitterに上げた写真にはま…
<編集履歴> 24Jan.2022公開、18Mar.2022見直し更新(第3回目、再塗装契約金額を追記) 2022年1月24日(月)、百里基地雄飛園にF-4EJ改(17-8437)とRF-4E(47-6901)が展示されました。F-4EJ改は今後コーティングが行われる予定です。またRF-4Eは現在の養生…
鹿児島県霧島市の第一工科大学(2020年度末までは第一工業大学)の教材機OH-6J(31096)は2021年6月7日に撤去・搬出されました。 Facebook動画に搬出の様子が公開されています。教材機だったために状態は良く、また現地解体ではなくトレーラーに乗せての搬出で…
<編集履歴> 12Jan.2022公開、15Mar.2022見直し更新(第3回目、今後の予定変更) 2022年1月、茨城空港に展示されているファントムの再塗装にかかる費用(厳密には再塗装作業にかかる足場代)のクラウドファンディングを小美玉市茨城空港利用促進協議会が行っ…
昨年末に美保基地に設置されたF-4EJ改17-8439号機はブルーシートに包まれて年を越しましたが、1月7日(金)にお披露目式典が行われ、いつでも外周から見られるようになりました。 私はJRの普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」の有効期限内でしたので、東京近…
<編集履歴> 18Nov.2021公開、28Dec.2022見直し更新(第7回目、新たな入札公告あり) 岐阜基地の調達情報を見ると、2機のF-4を解体するための公告が出ています。 公示日:11月15日、入札日:12月15日、引渡期限:2月28日、履行期限:3月31日 ・・・ということな…
<編集履歴> 01Nov.2021公開 むかし話をしよう。 かつて大阪府大阪狭山市の狭山池東側には「さやま遊園」という小さな遊園地が存在していた。ここ(34.5040N, 135.5532E付近)には1973年頃から1975年頃までは北からF-86D、F-86F、T-33A、そして正体不明の低翼…
昭和58年(1983年)5月30日に酣燈社より発行された航空情報別冊「JASDFSabre Special」のp.15には、どこかのグランドの脇にあるようなF-86D 04-8185の写真が掲載されています。(写真は大人の事情で本Blogでは紹介できません。あしからず。) 「これは一体、…
2021年7月13日に公開された令和3年度防衛白書。 その中に「F-4戦闘機の退役~ファントムIIの第2の人生~」というコラムがあり、昨年度末で全機が退役したファントムの第二の人生、すなわち展示機に関する記事がある。 場所は「第5章 地域社会や環境との共生…
【追記(2021年4月7日)】 浜松広報館から搬出した機体の多くが旧ハーモエリアに置かれていましたが、2021年4月5日付Twitterに旧ハーモエリアに置かれていた機体が無くなった(基地内展示の翼端タンクを外したT-33Aのみが残る)という投稿がありましたので、…
Jwings編集部からのTweetによると、なんと!先日引退したF-4EJ初号機は未だ引き取り手が無いのだそうです!どこかで展示していただけないでしょうかね・・・? https://twitter.com/ikarosjwings/status/1372859431193485314?s=20 【展示にかかる費用】 (1) 機…
<編集履歴> 2020年10月02日下書き・書きかけで公開、2020年10月05日正規公開、 2022年2月22日見直し更新(第7回目、目撃された飛行可能機を見直した) 「お~い、こっちに来いよ~!」と三途の川の向こうで手を振るデュラハン。 2016年ごろに放映されたアニ…