<編集履歴> 13Jul.2021「【短報】3機用廃となったE-2C」として公開、16Jan.2022「航空自衛隊E-2Cの用廃機」に改題して内容を全面的に更新、見直し更新(第0回目)、15Nov.2022見直し更新(第2回目、運用状況確認結果を見直し)
MiG-25亡命事件をきっかけにして1983年から13機が導入された早期警戒機E-2C。2023年には運用40周年を迎える。2020年には岐阜基地第二補給処の建物前にてシートに包まれた機体が確認されており、2021年7月13日に公開された令和3年度防衛白書の資料5により、初めてE-2Cの保有機数が13機から10機に減耗していることが明らかになった。
老朽化したE-2Cの補充および後継機としてE-2Dが選定され、初号機は2018年12月に三沢基地に到着。2019年3月に航空自衛隊に引き渡されている。
本記事ではE-2Cの用廃機発生状況をまとめてみよう。
写真1 三沢基地にアプローチする452号機。地表に積もった雪の照り返しで機体下面が綺麗に浮かび上がる。(2019年2月5日撮影)
【機体の状況】(2022年11月15日確認)
もともと13機しか導入していないので全機の状況を以下に記す。
(01) 34-3451 運用中
(02) 34-3452 運用中
(03) 34-3453 運用中
(04) 34-3454 運用中
(05) 54-3455 2020年度中に用廃、Flyteamさん掲載写真の最終撮影日2015年9月14日
(06) 54-3456 2020年度中に用廃、Flyteamさん掲載写真の最終撮影日2017年1月31日
(07) 54-3457 2020年度中に用廃、Flyteamさん掲載写真の最終撮影日2017年5月22日
(08) 54-3458 Flyteamさん掲載写真の最終撮影日2018年10月12日
(09) 34-3459 2017年12月初旬ごろにプロペラを八翅のNP2000に換装(換装1号機)
(10) 34-3460 プロペラを八翅のNP2000に換装して2021年3月3日に岐阜で飛行、換装3号機。2021年(令和3年)1月26日付の契約で契約金額は184,503,000円也。
(11) 34-3461 プロペラ換装するか?(2022年1月時点では4翅プロペラ)
(12) 44-3462 プロペラ換装するか?(2022年10月時点では4翅プロペラ)
(13) 44-3463 プロペラを八翅のNP2000に換装して2021年3月3日に岐阜で飛行、換装2号機。2020年(令和2年)2月20日付の契約で契約金額は282,997,000円也。
写真2 2009年7月30日に10万時間安全飛行を達成した記念塗装を施した457号機。この機体は用廃となった。(2009年10月12日岐阜基地祭帰投時に撮影)
写真3 航空自衛隊のE-2Cで初めてNP2000プロペラに換装したのは34-3459号機だった。(2019年9月8日、三沢基地祭にて撮影)
【E-2C用廃に関する年表】
2015年9月14日 54-3455の最終撮影日(Flyteamさん掲載写真)
2017年1月31日 54-3456の最終撮影日(Flyteamさん掲載写真)
2017年5月22日 54-3457の最終撮影日(Flyteamさん掲載写真)
2018年03月05日
第二補給処の調達情報提出期限(3月5日)の中に「E-2C 54-3455号の維持整備等に関する作業」「E-2C 54-3456号の維持整備等に関する作業」「E-2C 54-3457号の維持整備等に関する作業」が存在。
2018年10月08日 川崎重工エリア内に2機のE-2Cが置かれていることをGE-Pro画像で確認できる。(35.3969N, 136.8800E)
2019年12月23日
「E-2C航空機の屋外保管に際しての防護作業」を船山株式会社が2,250万円で落札
2020年04月09日 第二補給処建屋前に3機のE-2Cが置かれていることをGE-Pro画像で確認できる。(35.3916N, 136.8549E)
2020年06月21日
航空ファン誌2020年8月号(No.812)p.109下段に岐阜基地外周から撮影された第二補給処建屋前に置かれたシートに包まれた3機のE-2Cの写真が掲載された。
2021年03月31日
国有財産台帳にE-2C3機分が存在せず。(2021年7月13日公開の令和3年度防衛白書資料5より)
2022年11月13日
岐阜基地祭において南側第二補給処前にシートをかけられ、レドームを外した状態の3機が並んでいた。一番西側の機体はBu.161787(54-3456号機)だった。撮影場所を鑑み、本BlogではE-2Cが全機退役するまではこの写真を公開しないことにした。気になる方は他の方のTwitter投稿や衛星写真を確認するか、次回の岐阜基地祭を訪問してご自身で確認してください。
【参考:ネットのどこでプロペラ換装の契約や契約金額が見られるのか?】
1. 次のように進んでください。
防衛装備庁のHP > (画面右側の「お知らせ」内)中央調達のトップページ > 調達情報の公表 >契約に係る情報の公表(中央調達分) > 年度別に「月別契約情報」というExcelファイルを見ることができます。
2. 「月別契約情報」には「競争」(入札を行うもの)と「随意契約」(入札を行わないもの)があります。またそれぞれに「基準以上」(様々な条件が厳しいもの)と「基準未満」(様々な条件が容易なもの)があります。ここでは「随意契約(基準以上)」を参照しましょう。機体などの購入、IRAN予定数量などにかかる契約相手先と金額を知ることができます。
3.ほかの項目になりますが、調達予定品目などの情報があり、本年度は何機IRANに入るかな?などの情報を得ることができます。ま、一度HPを覗いてみてくださいな。
防衛装備庁HPのURL; https://www.mod.go.jp/atla/choutatsu.html
以上