<編集履歴> 26Dec.2019公開、18Jun.2022見直し更新(第9回目、J型932と934号機現役確認)
陸上自衛隊のCH-47Jは1986年から配備が始まった。
運用を始めてからすでに30年以上が経過しており、十数機の用廃機が生じている。
その機数と機番を確認してみよう。
【確認の方法】
(1) Wikipediaより調達数を確認する。
(2) 防衛白書の資料の部で保有機数(前年度末日時点での保有数)を確認する。
(3) Flyteamさんの写真投稿で近頃撮影されていない機体を探し出す。
(4) 上記の結果を突き合わせて推定する。
【結果】
先に結論を言うと2019年12月末時点でJ型12機が用廃、JA型1機が事故抹消となっていますが、「誠に残念なことに」展示機となった機体はまだありません。
以下に状況をまとめます。
1. 52901-52934 の34機はJ型だが、次の4機をJA型に改修して現在も使用中だ。
これらの機体を「勢力維持改修機」という。参考URL;
http://report.jbaudit.go.jp/org/h27/2015-h27-0577-0.htm
52902 改修2号機(2017年12月初旬ごろ改修終了、2017年12月05日飛行確認)
52910 改修4号機(2018年11月初旬ごろ改修終了、2018年11月5日飛行確認)
52917 改修1号機(2017年01月初旬ごろ改修終了、2017年01月16日飛行確認)
52924 改修3号機(2018年10月末ごろ改修終了、2018年10月25日飛行確認)
※ 改修後の飛行確認日はFlyTeamさんへの投稿写真撮影日に基づく。
2. 52951-52986の36機はJA型で納入済。
うち52963は2007年3月30日徳之島で墜落抹消となったため現存するのは35機。
現在も6機分を発注中。
3. 令和2年度防衛白書資料の保有機数より、陸自のCH-47J/JA保有機数は53機。
そこで53機(全保有機数)ー35機(JA型保有数)
=18機(J型と勢力維持改修機の保有数)
4. 上記1.および3.よりJ型の用廃機数は
34機(J型調達数)ー18機(J型と勢力維持改修機の保有数)
=16機(防衛白書を元にしたJ型用廃機数)
5. Flyteamさんへの投稿情報(撮影日情報)より、次の15機が用廃となっているものと思われる。少なくとももう一機の用廃機が存在するハズだが、特定するには至らなかった。
1) 52901 朝霞駐屯地教材機(35.7801, 39.5900)、ローター無し、2013年2月1日GE-Pro画像で確認できないが2014年1月19日GE-Pro画像には存在。
2) 52903 2014/6/1最終撮影
3) 52904 習志野駐屯地教材機(35.7093, 140.0540)、ローター無し、2009年10月4日には木更津駐屯地祭で飛行していたが、2010年4月10日の習志野駐屯地祭の時には既に教材機となっていた。以後、GE-Pro画像に存在。
4) 52905 東富士演習場教材機 (35.3525, 138.8647)2013年12月30日以降のGE-Pro画像に存在、ローター無し。Flyteamさん投稿写真にて2017年9月20日存在
5) 52906 2019/12/8 木更津祭格納庫内(まだ生きている可能性あり)
6) 52907 宇都宮駐屯地(36.4757, 139.8642)、訓練機、現役機は2010/1/10最終撮影、2010年11月30日GE-Pro画像に存在せず、2013年6月4日以降の画像に存在、ローター無し
7) 52908 2015/1/23最終撮影
8) 52909 松本駐屯地教材機(36.2109, 137.9544)、福島原発投水実施機、ローター無し、2013年4月以前に設置
9) 52911 2014/12/20最終撮影
10) 52912 2016/1/8最終撮影
11) 52914 2017/3/31最終撮影
12) 52915 2015/10/11最終撮影
13) 52919 2018/9/9最終撮影
14) 52920 2017/10/31最終撮影
15) 52923 2018/4/14最終撮影
※ 52913は2019/1/29撮影、52916は2019/6/30撮影、52918は2019/11/9撮影
52921は2019/12/9撮影、52922は2019/7/23撮影(以下略)
写真1 用廃機の一部は基地内で教材となっているが、一般人が常時見学できる展示機となった機体は無い。(2012年10月13日木更津駐屯地にて撮影)
【余談】
2021年7月19日に第一ヘリ団最後のJ型である929号機が引退するので木更津を離れた(行先は不明だが、霞ケ浦だろう)との記事が公式Facebook上で公開された。総任務期間は27年10ヶ月10日、総飛行時間は5,389時間だったそうだ。年間194時間程度だな。なお陸上自衛隊からJ型が消えたとは書いていない。
2022年6月5日の防府北基地祭では52932号機が展示された。
2022年6月18日の相馬原駐屯地体験搭乗では52934号機が使用された。
以上