<編集履歴> 25Aug.2018Mixiにて公開、12Nov.2021見直し更新(第10回目、石川県立航空プラザの機体が空自の無償貸付機であることを追記)
富士重工製T-3練習機は50機が生産され、2007年4月23日までに損耗することなく全機が退役した。現在は自衛隊基地・施設に7機、公共施設や民間等に11機の合計18機が残されており、残存率は36%だ。 (残存率(%) = 18機/50機 × 100 = 36.0(%))
なお原型機となったKM-2B(JA3725)の胴体部分のみが栃木県子ども総合科学館にフライトシミュレーターに改造されて公開されている。
<自衛隊基地・施設展示機>(概ね北方から南方順)
(1) 81-5501 静浜基地 保存指定航空機
(2) 91-5511 静浜基地
(3) 11-5539 御前崎分屯基地
(4) 91-5517 浜松広報館 保存指定航空機
(5) 81-5507 小牧基地 掩体壕内にあり、基地祭時でも非公開
(6) 11-5543 美保基地 ADTWマーク入り
(7) 81-5506 防府北基地
写真1 静浜基地祭のT-3初号機は空自の保存指定航空機。(2018年05月20日撮影)
<公共施設、民間展示機>(概ね北方から南方順)
(1) 91-5516 青森県 三沢航空科学館、無償貸付機*1
(2) 01-5529 栃木県 帝京大学、無償貸付機*1
(3) 11-5546 栃木県 (株)スバル宇都宮南製作所(36.5234N, 139.8759E)、無償貸付機*1
(4) 91-5515 埼玉県 羽生市 羽生スカイスポーツ公園(36.1955N7, 139.6027E)、無償貸付機*1
(5) 91-5514 静岡県 (株)ハセガワ (34.8779N, 138.3107E)、無償貸付機*1
(6) 11-5547 岐阜県 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館、ADTWマーク入り、無償貸付機*1
(7) 11-5538 石川県 小松航空プラザ、ADTWマーク入り、無償貸付機*2
(8) 11-5540 石川県 金沢工業大学、無償貸付機*1
(9) 01-5530 石川県 日本航空学園石川能登空港キャンパス、無償貸付機*1
(10) 01-5533 兵庫県 淡路市のミツ精機(株)本社 、「無償貸付機」であるかどうか不明、ADTWマーク入り
(11) 81-5502 鹿児島県 知覧特攻平和会館、無償貸付機*1、銀塗装とされている。
*1: Jウイング誌2021年8月号別冊付録より
*2: 私自身が関連部署等に直接問い合わせて確認した
写真2 淡路島のミツ精機(株)本社に展示されているT-3 533号機。 (2019年10月7日撮影)
<参考>
(1) JA3725 栃木県 子ども総合科学館 T-3原型機(胴体のみ)
写真3 栃木県子ども総合科学館でフライトシミュレータとなったJA3725。(2020年8月5日撮影)
写真4 T-3の銘板。「T-3初等練習機 形式KM-2B」と刻まれている。(2021年8月19日羽生スカイスポーツ公園で撮影)
以上