<編集履歴> 05Apr.2019公開、07Seo.2022見直し更新(第13回目、音楽館の機体無くなる)
ビーチ製(富士重工にてライセンス生産)T-34練習機は陸海空三自衛隊で使用されたが、本記事では航空自衛隊使用機のみについて記載する。航空自衛隊ではT-34を1954年から1982年まで100機余りを使用した。一部は海上自衛隊からの移管を受け、また一部は陸上自衛隊に移管するなどしたため、私自身は本稿記入時点では正確な数を把握していない。現在は自衛隊施設(基地、浜松広報館)に8機、民間施設等に7機の合計15機が残されている。 他の記事同様に自衛隊施設展示機と公共施設・民間施設等への展示機とを分け、おおむね北方から南方への順に現存する機体を列挙しておこう。
写真1 2016年の千歳基地航空祭で展示されたT-34Aは2017年度後半以降に解体廃棄されたものと思われる。ちなみにここに写る3機は全て現存していない。(2016年08月07日撮影)
【自衛隊基地・施設展示機】
(1) 71-0419 入間基地
(2) 51-0382 浜松基地広報館 保存指定航空機
(3) 61-0390 静浜基地 保存指定航空機
(4) 61-0406 岐阜基地
(5) 61-0402 小松基地
(6) 51-0331 奈良基地
(7) 51-0372 防府北基地 元は防衛大学校の”防大0782”、2019年3月末までに設置
(8) 61-0391 防府南基地
写真2 静浜基地航空祭にて展示された390号機(保存指定航空機)。(2018年05月20日撮影)
【公共施設、民間展示】
(1) 71-0432 青森県五戸町ひばりの運動公園(40.5106N, 141.3290E)、無償貸付機*1、2011年4月5日以降GE-Pro画像に存在
(2) 71-0430 山梨県 白州保育所(35.8083N, 138.3276E)、無償貸付機*1、2010年5月21日以降のGE-Pro画像に存在。
(3) 71-0428 静岡県 永野自動車(35.0230N, 138.2561E)、2004年1月1日以降のGE-Pro画像に存在
(4) 51-0337 長野県 聖博物館 (36.4881N, 138.0699E)、無償貸付機*1
(5) 51-0384 福岡県 中間市明願寺幼稚園 屋上(33.8192N, 130.7105E)、無償貸付機*1、2004年12月8日以降のGE-Pro画像に存在、2019年9月13日確認
(6) 61-0389 鹿児島県 上床公園(31.8247N, 130.6860E)、2020年3月現地訪問確認
(7) 61-0400 山口県 有倫館学園大平山講堂(34.0154N, 131.3321E)、無償貸付機*1、2006年9月25日以降のGE-Pro画像に存在。
注*1 Jウイング誌2021年8月号別冊付録より
写真3 鹿児島空港に近い上床公園に展示されているT-34A。(2022年1月21日撮影)
【その他】
(1) 71-0420 宮崎県 宮崎ユニバーサルカレッジ、JARG発行のS/N本(2000年版)に記載されるも対象施設名称が現存せず、その後の状況は不明。
【展示後廃棄】(確認したもののみ)
41-0297 防衛大学校の教材機”防大0781”号機となっていたが、2021年度中に廃棄された。
41-0309 防府北基地に展示されていたが、2018年度中に防大から移設した51-0372と入れ替えられ、廃棄された。
51-0379 静岡県島田市の南原公民館前に展示されており、2012年5月撮影のStreetViewに写っているが、2013年に訪問された方から存在していないという話を得ている。
71-0416 千歳基地広報展示機となっていたがレストアされ、2014年ごろから2016年8月の航空祭時にはエプロンで展示されていた。その後はGE-Pro画像によると基地南端の掩体壕前(42.7789N, 141.6631E)に置かれていた。2017年7月14日および9月22日に取得された画像に機影を確認できるが、2018年8月6日以降の取得画像では機影は無くなっている。本Blogでは廃棄されたものとして扱う。
71-0435 航空自衛隊のT-34A最終号機。福岡県朝倉市黒川の音楽館(33.4056N, 130.7794E)に前部胴体が置かれていたが、2021年8月以降、2022年9月までの間に撤去された。
以上