用廃機ハンターが行く!

アジア各地に転がる用廃機を見に行くためのガイド(?)

【ウルサン蔚山】ウルサン大公園の展示機

<編集履歴> 29May.2025公開、17Jun.2025見直し更新(第2回目、A-37B写真追加)

 

<場所 Place> ウルサン大公園内

94 Daegongwon-ro, Nam-gu, Ulsan

<座標 Location> 35.5272N / 129.2940E

<訪問日Visit>  05Jun.2025

<行き方 Access>

(1) KORAIL東海線 デファガン(大和江)駅前の2番バス停から市内バスで20分程度、「옥동행정복지센터.울산대공원정문(オクドン行政福祉センター・蔚山大公園正門)」バス停で下車し、400mほど歩くと蔚山大公園のメインゲートに到着する。園内に入り、さらに構内を約800mほど歩くと현충탑(顕忠塔)があるが、その手前あたりに3機の機体がある。なお、これらのバスは途中で高速バスターミナル/市外バスターミナルおよび別記事で紹介するT-33Aのある蔚山大学校の近くを通過する。

(2) 利用可能な市内バスを以下に記す。それぞれ20~60分に一本程度だが、各路線バスが次々にやって来るため、実質的には「10分に1本程度」となる。運賃は2000W程度。

・利用可能なバス:124, 134, 482, 714, 743, 1134, 1411

(1000番台バスは座席バスなので500~700W程度高い)

※上記に加え、蔚山大学校前-大公園正門入口(大通り沿いのバス停)間はNo.918 / 1462 / 1432のバスも利用できる(これらはバスターミナル/デファガン駅には行かない)。

(3) KORAIL 大和江駅までは釜山の釜田駅よりKORAIL東海線で76分。釜山地下鉄との乗り換え割引もあるそうな。巨堤駅(3号線)、教大駅(1号線)、BEXCO駅(2号線)駅でも乗換可能。

(4) 釜山地下鉄1号線の終点、ノポ(老圃)駅2番出口(市内バス乗り場方面))を出て、市内バスNo.1137に乗車し、「オクドン チョドンハッキョ/オクドン初等学校(35.5341N/129.2970E)」で下車。約500mを歩くと大公園正門だ。バスの発車頻度は20~30分に1本程度で、料金は3,100W。所要約1時間。なお、ノポ駅市内バスターミナルの同じバス停から発車するNo.1124, 1127もしくは1147バスに乗車すると、別記事で紹介している蔚山大学前(ウルサンデハッキョアプ)まで行くことができる。こちらも発車間隔はそれぞれ20~30分に1本程度で、料金は同じ3,100Wだ。

<概要General> 

(1) 公園内の顕忠塔近くに3機の航空機と戦車等が機首を北西に向けて置かれている。季節によるが、午前11時から13時ごろまでは後背部からのトップライトだが、午後2時ごろから機体左側への光具合が良くなる。機体周辺には街灯が数多くあるため、スッキリとした全景写真は撮りづらい。

(2) 近隣のウルサン大学校内にはT-33Aが展示されている。時間距離は30分程度なので、合わせて訪問するとよい。

【ウルサン蔚山】ウルサン大学校のT-33A - 用廃機ハンターが行く!

 

【展示機Displayed Aircrafts】

(1) A-37B (341)

 元はブラックイーグルス所属機だったため、右側排気口脇にスモーク発生用のパイプが残されているが、再塗装時にグレー基調のおかしな塗装となった。T-37Cですら、ブラックイーグルス塗装にされて展示されているこの国で、本家オリジナルの機体がブラックイーグルス塗装でなくなるのは珍しいケースだ。機体の前にある胸像は、2016年5月5日に水原基地スペースチャレンジでの演技中に墜落殉職したパイロットのもの。

写真1-1, 1-2(2025年6月5日12時30分ごろ撮影)

 

写真1-3 かつては”正しく”ブラックイーグルス塗装だったが、どうやら訪問する前の1年間程度の間に再塗装されたようだ。「(訪問するのが)遅かったか!」。(大路聡氏提供)

 

(2) F-4D (68-756)

垂直尾翼のS/Nが機体の向きに関わらず水平になるように描かれている。周囲には街灯が林立しており、スッキリとした側面写真は撮りづらい。

写真2-1, 2-2(2025年6月5日12時40分ごろ撮影)

 

(3) F-86F (55-833)

写真3-1, 3-2 胴体側面左右にはハングルで「大韓民国空軍」と描かれている。(2025年6月5日12時34分ごろ撮影)

 

【その他】

(1) M48A2C

写真4(2025年6月5日12時00分ごろ撮影)

 

(2) LVT-P7A1

写真5(2025年6月5日13時00分ごろ撮影)

 

(3) 40mmL60(T)

写真6(2025年6月5日12時00分ごろ撮影)

 

【余談】

(1) 2025年6月訪問時には、成田-(LCC)-博多-下関-(フェリー)ー釜山近郊用廃機巡り-(フェリー)ー下関ー防府北基地公開-博多ー(LCC)ー成田という旅程で訪問した。釜山港蔚山大T-33A訪問ー蔚山大公園-浦項海軍航空歴史館の順で回ったが、時間が許すならば、蔚山大もこちらも午後2時頃以降に訪問した方が光線状態が良いものと思われる。

 

・注:韓国では入国カードを電子申請に移行しつつある(確か12月までは紙の申請書ででもOK)。韓国内ゼロ泊旅行の場合、「韓国内滞在先」を記入しなくても受付けてもらえるのかな?

以上