用廃機ハンターが行く!

アジア各地に転がる用廃機を見に行くためのガイド(?)

【宮城県】JR仙石線鹿妻駅前のT-2B.I.

<編集履歴> 03Mar.2021公開、18Oct.2021見直し更新(第1回目、空自の無償貸付機であることを追記)

 

<場所 Place> 宮城県東松島市矢本字穴尻、JR仙石線鹿妻駅

<座標 Location>  38.4028N, 14.1905E

<機体 Aircraft> T-2 (69-5128) 空自の無償貸付機

<訪問日Visit>  05Aug.2020ほか

f:id:Unikun:20200810103842j:plain

写真1 夏の夕暮れ、夕陽に輝くT-2B.I.。(2020年8月5日17時過ぎに撮影)

 

<行き方 Access> JR仙石線鹿妻駅下車、駅前。

<解説General>

(1) JR仙石線鹿妻駅無人駅)の駅前にブルーインパルス塗装のT-2が機首を西南西に向けて展示されている。24時間365日、早朝から夕方までいつでも機体左側面を順光で撮影可能だ。機体右側を順光で撮るには夏季の15時半過ぎに訪問しよう。実際の訪問に際しては事前に太陽方位と機体方向の関係を各自で確認すること。

(2) 本機は2001年7月21日ごろに設置されたものと思われる。その際に作業に携わったと思われる隊員達の名前が機体左側のインテークベーンに記されている。 

f:id:Unikun:20200810103914j:plain

写真2 反対側を中望遠ズームレンズで狙う。やや退色していた。(2020年8月6日撮影)

 

f:id:Unikun:20210303104809j:plain

写真3 機体左側のインテークベーンに記された展示作業に携わったスタッフ名。(2020年8月6日撮影)

 

f:id:Unikun:20210303105536j:plain

写真4 機体右前から撮影しようとすると良い位置に電柱が入る。モニュメントを設置する際にはただ配置するだけでなく、どのような写真を撮られて発信されるかということまでを考え、周辺環境の整備を進めて欲しいと考える。ここの場合は電線の地下埋設化や電柱配置を検討するとより良い観光資源になると思う。(2020年8月5日撮影)

以上